2022-01-01から1年間の記事一覧
自社の強みがはっきりしていれば、 補助金申請時に事業計画書等が必要な場合、 採択率が上る申請書類を作ることができるでしょう。 しかし、 こういう問題に悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。 事業を数人のパートナーや部下と初めて、 やっと会社的な形…
経常収支とは、事業活動で現金がどれだけ増減したかを表す区分です。 在庫の状況や掛け取引の状況によっては、月別にプラスマイナスは出ます。 しかし、 きちんと利益を計上できていると半年間など一定期間の合計では、収支はプラスになります。 財務収支と…
利益計画については前回の記事で紹介した 3つのアプローチにより 売上高計画から経費計画や仕入れ計画を作成した上で 各段階利益を計算し作成していきます 今回は借入金で設備投資を行う場合の 設備投資計画について書いていきます 借入金で設備投資を行う場…
利益資金計画の立て方について、 計画地を作成した上でそれぞれの計画値を 調整整合させて利益資金計画を作成していく流れになります。 今回はさらにもう2つのアプローチ方法について書いていきます。 アクションプランからのアプローチ 二つ目はアクション…
前回は利益資金計画は利益計画と資金計画に区分されることや、流れについて説明しました では実際に利益資金計画を作成するには どのようなアプローチをとればよいのでしょうか 今回は利益資金計画を作成するにあたってのポイントやアプローチ法に ついて書…
利益資金計画を作成する上での考え方、活かし方 引用 中小機構 今回は数値計画である 利益資金計画を作成する上での考え方 活かし方について解説していきます 利益資金計画は利益計画と資金計画に区分できます 利益計画と資金計画を区分する理由は 現行の会…
財務管理は苦手意識をモ持っている方も多いのではないでしょうか? 今回は利益計画 資金計画について書いていきます すべてを丸暗記しようとするのではなく ポイントやロジックを抑えてください 利益計画【りえきけいかく】とは・・・ 企業の経営計画の一つ…
今回は補助金・助成金の4つの挫折ポイントについてお話ししていきます。 1、収益納付があること 2、事務手続きの手間がかかること 3、精算払いとつなぎ資金が必要になること 4、給付金の仕訳と課税 1、収益納付があること まず収益納付です 先ほどから…
補助金や助成金を利用して起業をするケースが増えていますが、その一方で補助金や助成金をめぐって、様々なトラブルも増えているのが現状です 今回は、補助金・助成金のメリットや利用する際の注意点について理解を深めていきます 補助金と助成金のメリット …
「補助金」と「助成金」 この2つは、同じようで違うものです。 まず、補助金・助成金で大切なことは「これって、補助金か助成金が活用できないかな?」と気づくことです。 そして、「補助金」と「助成金」はそれぞれ受給に対する特徴が違いますから、2つの…
事業の継続になくてはならないのが金融機関からの借入金 新規事業への投資や売掛金の支払いなどに日々必要なものと言えます 経営の規模や状態資産などにより比較的スムーズに借り入れできる事業者も 少なくありません そこで今一度借入金について考えてみま…
起業をする時に、事業コンセプトがいかに優れているかが、今後の9割以上の成否を分けると言っても良いでしょう。 事業コンセプトなしに事業を始めると、闇雲に進めることになって安定的な運営はできないのはもちろん収益までの道のりが遠くなってしまうでし…
損益計算書 (PL)の見方 それではここで練習問題です 図をご覧ください 引用 中小機構 b 社の PLから問題のある利益区分をあげてみてください ポイントは前年と比較することです
みなさんは、損益計算書を正しく読めていますか? 損益計算書はどのようなものなのでしょうか? 今回は損益計算書 (PL)について書いていきます 損益計算書とは まとめ 損益計算書とは 一会計期間における経営成績を示す財務諸表のことです 損益計算書を見…
今回は危険な状態のキャッシュフロー計算書の読み方について説明します 体力減衰企業のケース 引用 中小機構 続いて体力減衰企業のケースです 営業活動が▲100万円 投資活動は+50万円となっており フリーキャッシュフローは▲50万円となっています 財務活動で…
今回はパターン別のキャッシュフロー計算書の読み方について説明します 健全企業のケース 過大投資企業のケース まとめ 健全企業のケース 引用 中小機構 健全企業のケースからみていきましょう 営業活動は+2000万円 投資活動では▲1000万円となっておりこの結…
前回キャッシュフロー計算書は企業活動に沿って 営業活動によるキャッシュフロー 投資活動によるキャッシュフロー 財務活動によるキャッシュフロー 3つに分けることでキャッシュの増減理由を終えるとお伝えしました。 今回はパターン別のキャッシュフロー計…
今回はキャッシュフロー計算書 CFといいますが、キャッシュフローについて書いていきます キャッシュフローとは キャッシュフロー計算書とは まとめ キャッシュフローとは キャッシュフローのキャッシュとはお金のことです 企業経営において最も重要なのはキ…
前回、会計管理の基礎知識について書きましたが 今回は更に掘り進めて管理会計の導入方法とポイントについて書いていきます 会計管理の導入方法 管理会計の導入体制 会計管理の導入方法 管理会計で提供する会計情報の適時性と明瞭性です 管理会計を導入する…
今回は財務管理【会計管理】について書いていきたいと思います 会計管理とは 経営者や管理者の悩み 悩み別 管理会計の手法 管理会計による3つの効果 会計管理とは 「うちの会社では来年度以降手狭になった工場を 増設したいと考えているのですが」 「増設そ…
あなたは資金繰りについてどうお考えでしょうか? 今回は経営にとっての命綱、資金繰りについて書いていきたいと思います。 なぜ資金計画が大切なのか? 資金計画を立てるメリット 資金繰りがうまくいかない理由 資金が不足する3つの原因 なぜ資金計画が大切…
引用 中小機構 いつまでにその前借り分の利益を稼ぐ必要があるのでしょうか 通常借入金には返済期間というものがあります この返済期間が前借り分の利益を計上していく期間になります 具体的な例で見てみましょう 事例2 引用 中小機構 例えば a 社に総額300…
資金が不足する原因はいったいどこにあるのでしょうか? 売上の不足のほかに仕入れや諸経費の増大などがまず考えられます しかし売り上げもあり利益も出ているのに資金が不足するケースも出てきます こういった場合にはどのような対処が必要なのでしょうか?…
「借入」と聞くと、借金のイメージがあり、 マイナスのイメージがあるかもしれませんね。 「借入返済」までの道筋が描けていれば 生活に余裕を持ちながら事業を拡大していくことができます。 今回は「借入返済」について詳しく書いていきます。 借入金の返済…
「起業しよう」そう思った時、アイディアやスキルはもちろん大切なのですが・・・ やはり「創業資金」は大切ですよね。 起業にいくら必要なの? どうやって用意するの? そういったことが問題になってくるでしょう。 今回、創業時に必要な資金について、現実…
資金繰り表とは? 資金繰り表があると・今自分の会社やお店にお金がいくらあるのか・今月はいくら収入はっていくら資質があるのか・いつまで資金に余裕があるかなどか一目でわかります 今回のテーマである創業資金の調達には関係ありませんがぜひ資金繰り表…
補助金についてに限らず、お金回りのお問い合わせを頂くことがたくさんあります。 今回、「予定納税の納税猶予」についての発表がありましたので、共有いたします。 予定納税も納税猶予があるのか? そして、審査のポイントについて学びましたのでまとめて書…
負債と純資産との違いは何でしょうか 両者の違いは返済義務の有無です 負債は必ず返す必要になるお金です 引用:中小機構 負債の部は1年以内に支払返済する借入債務や 短期借入金などの流動負債と 何年かにわたって返済する 長期借入金などの固定負債にわか…
業績や資産などの状況を数字で理解するためのツールである決算書 決算書が大切であるということがわかっていてもそれぞれの書類の役割や分析方法までしっかり取り返している事業者はそれほど多くはないのではないでしょうか 決算書は会社の健康状態を表すと…
政府による支援策の一つに、特別な資金調達方法があります。 日本政策金融公庫及び沖縄公庫による新型コロナウイルス感染症特別貸付に特別利子補給制度を併用することで、 「実質的な無利子」となります。 日本政策金融公庫及び沖縄公庫による新型コロナウイ…