補助金副業支援協会【補助金受け取り説明会】

補助金副業支援協会は補助金受け取り説明会を通して、適切な補助金や助成金の情報を提供していきます

【資金繰り】利益から資金繰り対策を考える

 借入金の返済は、資金繰りにおいてとても重要な場面です。

 

それでは借入金の返済原資である利益については

どのように考えていけばいいでしょうか

 

 

利益について

 

借入金がある場合会計上の利益を2つに分けて考えるとわかりやすいです

 

会計上の利益=利益の前借り分+当期の余剰利益です

 

 

事例

 

それでは a 社の場合

今季の本当の利益はいくらでしょうか

 

f:id:hojokinSBS:20210721051747p:plain

引用 中小機構

 

 

借入金の年間返済額が500万円あったので500万円は利益の前借り分です

 

この利益の前借り分の500万円は会計上は利益と言いますが

必ず稼ぎ出さなくてはならないため企業存続費用

という性格を持ち合わせています

この数値は会計上はどこにも出てこないので注意が必要です

 

a 社の場合会計上には800万円の利益となりますが

 

利益の前借りである借入金が500万円あるので

自社としては300万円の利益

すなわち当期の余剰利益と捉えるべきでしょう

 

そのため節税、分配の対象とする利益は300万円になります

 

 

具体的な対策

営業外収益を増やす

経常利益は営業利益に営業外収益を足し、
更に営業外費用を差し引いて計算をします。

よって営業外収益が増えると経常利益が増えていきます。

 

営業外費用を減らす

営業外費用には支払利息や為替差損が該当します。

借入金に対する支払利息であれば借り換えを行い

より低い利息の金融機関と取引を行います。

 

為替差損は為替リスクを少なくする契約や、

取引時期を選定することで減らすことが出来るでしょう。

 

「入金は早く、支払いは遅く」を徹底する

結果的に資金が枯渇していない状況でも、一時的に支払いが出来ない状況があれば、

会社の信用は落ちてしまいます。

 

買掛金を支払うことが遅くなれば、仕入先には取引を断られる可能性があり、

給与を支払うことが遅くなれば従業員が退職をする可能性があります。

 

一時的にでも資金が枯渇しないためには、

入金は早く、支払いは遅くという体制が望ましいですね。

 

これらの対策を打って、もう一度表を作って見直してみてはいかがでしょうか。