利益が出ているのに、資金が不足?
資金繰りとして、とても困る状態ですよね。
しかし、現場でも利益が出ており金融機関からの融資を受けやすいので
資金調達によって資金繰りを改善することが可能です
資金繰りが悪化する原因
資金繰りが悪化すると取引先への支払いが滞ったり、
従業員に給与が支払えないといった問題が起こります。
最悪の場合は倒産する可能性もあります。
なぜ資金繰りが悪化するのか、原因を考えてみましょう。
キャッシュインの減少
売上の減少、売掛債権の回収の遅れなどが考えられます。
売上が少なくなると、どうしても会社の資金繰りは悪化します。
また、季節や時期によって売上が大きく変動する業種であれば、
短期間で資金繰りが悪化する可能性もあります。
売掛金や受取手形は貸倒れリスクもあるので、未収金はできる限り早く回収し、
売上から実際の入金までのタイムラグにより資金繰りが悪化しないように注意が必要です。
キャッシュアウトの増加
過大在庫、過剰な設備投資、仕入債務の支払い、
借入金返済などが考えられます。
在庫の管理には場所代、人件費などのコストがかかります。
過大な在庫はそれだけで資金繰りを悪化させてしまうでしょう。
事例から考えてみよう
損益と資金が一致しない例を次の単純なモデルで考えてみましょう
a さんが元手100万円で事業を始めました
商品を100万円で現金で仕入れ150万円で販売しました
販売代金の回収は3ヶ月後です
この場合損益計算としては50万円の利益となります
しかし例えば今月末の資金はどうでしょうか?
現金預金は手元にありますか?
利益は50万円ありますが、手元現金がありません
このように利益と資金は必ずしも一致しないのです
ではこの場合どう対応するのがいいのでしょうか?
手元現金がないと次の 仕入れができません
そこで考えられるのはまず第一に借入金による資金調達です
売り上げも十分立っており利益も出ているため融資を受けられる可能性が高いです
第二に仕入れ代金をかけとして支払いを遅らせる方法も考えられます
この場合現状では手元資金が100万円残っていることになります
また次の商品の仕入れもかけで仕入れば事業は継続することができます
ここで、資金繰りがショートしないためのポイントをいくつかお話ししましょう。
借入金の返済に無理がないかチェックする
借入金の返済が資金繰りを圧迫しているケースはよくあります。
早く返済したい一心で、返済額を多く設定していないでしょうか。
借入金の返済のために、通常の取引に支障があってはいけません。
返済額が多すぎるのであれば、金融機関に条件の変更を申し出ましょう。