「借入」はマイナスのイメージが持たれがちですが、
きちんと理解し、戦略的に使うことで「攻め」にも使うことができます。
経営を先読みするシミュレーションをしながら、
お金の動きを把握することが、安定した経営のためにとても重要なポイントとなります。
借入金の返済原資である利益とは?
では借入金の返済原資である利益についてはどのように考えていけばいいでしょうか?
借入金がある場合会計上の利益を2つに分けて考えるとわかりやすいです
会計上の利益=利益の前借り分
+当期の余剰利益
では a 社の場合でシミュレーションしてみます
今期の本当の利益はいくらでしょうか?
借入金の年間返済金額が500万円あったので500万円は利益の前借り分です
会計上の利益800万円=
利益の前借り分500万円+当期の余剰利益300万円
この利益の前借り分の500万円は会計上が利益と言いますが
必ず稼ぎ出さなくてはならない利益のため企業存続費用という性格を持ち合わせています
この数値は会計上のどこにも出てこないので注意が必要です
この場合、会計上には800万円の利益となりますが
利益の前借りである借入金が500万円あるので会社としては300万円の利益(剰余金)と捉えるべきでしょう
そのため節税分配の対象とする利益は300万円になります
利益を2つに分けて考える必要性があると言うことです
経営をする以上はもちろん利益の追求が大切です
お金は会社を運営していく上で一番大事なところ
お金の借入っていうものに対してというのは、必ずそれは自分が責任もって返済して
いくことになるのではないでしょうか
しかし、切羽詰まった状態で借りたものは今後を苦しめることともなりかねません
借りる前から借入返済の計算をした上で、今後の経営計画を練っていくこと
そのペースで運営していけば、お金を借りると言う行為が経営をとても助けてくれることになるんですね
まとめ
スピードの速い現代において経営環境は日々刻々と変化をしています
借入金の放出は利益の前借りでした
この前借りを試算した数年前の前提条件や社会構造が大きく様変わりしているケースも見受けられます
そのため借入金の返済原資である利益を出し続けるため、
本来は借り入れをした後で当初の返済計画と実績との差異を確認し
現実的に修正することが経営者の大切な仕事です
臨時の前借りをきちんと考えて
返済計画を立て前提条件や社会の変化を捉えていくことが大切なんですね
あなたも「借入」をうまく利用して、今も将来も楽に事業を進めて行ってくださいね。